入れ歯作製歴30年・5000症例以上の実績
入れ歯作りに自信があります
噛めない・外れやすい・痛い
入れ歯のお悩み、ご相談ください
- 究極の超精密入れ歯「BPSデンチャー」
入れ歯作製歴30年・5000症例以上の実績
噛めない・外れやすい・痛い
入れ歯のお悩み、ご相談ください
入れ歯治療を行なったけれど、入れ歯が合わずに悩まれている方が多くいらっしゃいます。
・痛みがあってしっかり噛めない
・入れ歯が外れやすい
・入れ歯が浮いてくる感覚がある
・話しにくい
・食べ物の味が分からない、温度を感じにくい
なぜ多くの方がこのような悩みを抱えてしまうのでしょうか?その理由は様々ですが、「入れ歯の厚さ」と「入れ歯の変形」が主な原因となることが多いです。
1ミリにも満たない髪の毛が入っただけで、異物感を覚えたことはありませんか?口の中はとても繊細で、少しの厚みが口の中の違和感につながることがあります。
入れ歯も同じで、保険適用で作られる入れ歯には、レジンというプラスチック素材が使用されています。このレジンは強度を確保するため、厚さが2~3ミリ程度になります。しかし、口内にとってこの2~3ミリは大きな負担となります。このため、口の中が狭く感じられる、食べ物が飲み込みにくくなる、発音が難しくなるなど、大きな違和感や問題が発生することがあるのです。
さらに、保険適用のレジン素材は、使っているうちに「ゆがみ」や「たわみ」が発生し、形が変わることがあります。これが原因で、噛むときに歯茎に痛みを感じることがあります。
このような厚さ、変形による違和感を軽減するために、当院ではさまざまな取り組みを行っています。
当院では、BPSエステックデンチャーをはじめとした、さまざまな種類の入れ歯を取り扱っています。
BPSエステティックデンチャーは、ヨーロッパのリヒテンシュタインで開発された技術を用いて製作される、「フルオーダーメイド」の総入れ歯のことです。この技術は「BPSシステム」として知られ、世界中で唯一の製作技術として、多くのアメリカの大学の歯学部やUCLAでも採用されています。
BPSシステムでは、まず歯科技工士が患者さんの口腔状態を詳細にチェックします。その際に、顎や筋肉の動き、噛み合わせ、発音、そして笑顔のバランスなどを注意深く確認します。そして、この情報を元にして入れ歯が製作されます。
患者さん一人ひとり、口腔内の特徴は異なるので、その特徴に合わせて調整が行われるため、自然で噛みやすい入れ歯が作られます。装着した際にはまるで自分の歯のように感じるという方も多いです。
当院のBPSデンチャーは、認定を受けた歯科医師と歯科技工士が担当します。入れ歯はBPS認定技工士の資格を持っている歯科技工士が制作します。
【BPS認定技工士とは】
BPS認定技工士は、特定のプログラムを修了し、テストに合格して認定された高い製作技術を持つ専門家です。患者さんの口腔状態や個々のニーズに合わせて、高品質な義歯を製作する能力を持っているという証拠となる資格です。最新の技術や製造プロセスを熟知し、精度の高いBPSエステティックデンチャーを制作します。
当院では、数多くの歯科医師から信頼されている優秀な歯科技工士・押元敦氏にBPSデンチャーの作製を依頼しています。押元氏はBPS認定の技工士です。BPSデンチャーを作製時は、診療に必ず歯科技工士が立ち会い、患者さんの要望を直接伺います。
1998年 | 東京歯科技工専門学校 卒業 |
---|---|
2003年 | 千葉県いすみ市にて有限会社デュラワークス 開業 |
2004年 | BPS認定歯科技工士を取得 |
2007年 | ポルトガル リスボン バウロ・マロ先生 マロクリニックAll-on-4コース 修了 |
2012年 | スイス チューリッヒ マックス・ボッシャート先生 ゲルバーメソッド テクニカルコース 修了 |
2013年 | イボクラークリニカルサポート技工士 認定 |
2014年 | 銀座深水歯科 深水先生・堤先生・市川先生 治療用義歯コース 修了 |
2014年 | 神戸芦屋 PTDラボ 堤先生 ゲルバーメソッドコース 修了 |
2017年 | 千葉県茂原市に有限会社デュラワークス 移転 |
BPSエステティックデンチャーは、従来の入れ歯とは異なり、単に型取りをして製作されるのではありません。BPSエステティックデンチャーは患者さんの口腔内状態や筋肉の動き、顎関節の動きなどを細かく把握し、それらを入れ歯に反映させます。その結果、患者さんがしゃべりにくい、疲れやすい、痛みを感じる、入れ歯が外れる、噛むことが難しいという問題が起こりにくくなります。
噛む能力の低下は、食べ物を飲み込む嚥下機能も低下させます。すると、食べ物が気管に入る可能性が高まり、誤嚥性肺炎を引き起こすリスクが増えてしまいます。
しかし、噛める入れ歯BPSデンチャーを使用することで、嚥下機能が改善され、誤嚥性肺炎のリスクが軽減されることが期待されます。
BPSエステティックデンチャーは、歯や歯茎の色や構造に細部までこだわりを持ち、入れ歯であることを気付かれないように作られています。このため、食事や会話の際に口元を見られても自然な見た目を保ち、口元を気にすることなくコミュニケーションを楽しむことができます。
BPSエステティックデンチャーは、お米の品種の違いや新古の差がわかるなど、繊細な味覚を取り戻すことができます。また、高い熱伝導率を持つため、料理の温度をそのまま味わうことも可能です。
シリコンデンチャーは、従来のアクリル樹脂製入れ歯とは異なり、柔らかいシリコン素材で作られています。この素材は口腔内に適応しやすく、従来の入れ歯よりも快適な装着感を提供します。
また、シリコンデンチャーは耐久性もあり、長く快適に使えます。
コンフォートシリーズと呼ばれる入れ歯は、装着する患者さんのニーズに合わせて制作され、快適性を追求した製品です。このシリーズには、柔らかな素材や特殊な設計が採用されており、口腔内の摩擦や圧力を軽減し、違和感を最小限に抑えます。
金属床義歯は、金属製の床部分を持つ義歯で、通常のアクリル樹脂製の義歯よりも強度が高く、長期間の使用に耐えられるのが特徴です。
また、コバルトクロム(Co-Cr)やチタン(Ti)、白金加金(Au-Pt)といった身体に優しい金属を使用しています。金属床を使用することで、床の部分が薄くても十分な強度を保つことができるので、最も薄い部分では0.2ミリ、一番厚い部分でも1ミリといった、非常に薄い設計が可能です。これにより、口の中での違和感が少なく、快適な装着感を提供できます。
金属床義歯は部分入れ歯としても利用されることがあります。
磁性アタッチメント義歯は、通常の入れ歯のアタッチメントとは異なり、磁石を用いて歯と入れ歯をしっかりと固定します。従来のバネやクラスプを使用した部分入れ歯や、吸着による全口義歯に比べて、格段に高い安定性と保持力があります。日常生活においても、食事中や会話中に入れ歯が動く心配が少なく、快適に使えます。
また、取り外しも簡単なので、メンテナンスがしやすいのも特徴です。
コーヌスクローネ義歯は、茶筒の蓋が内側と外側で密着している原理を活かした入れ歯です。精密な二重構造の冠(コーヌス)を使用して義歯を固定します。この二重構造により、義歯が安定し、強力な保持力を得ることができます。入れ歯が動きにくく、外れる心配が少ないのが特徴です。
また、金属のバネやクラスプを使用しないため、入れ歯であることが目立ちません。
スマイルデンチャーは、透明感のある樹脂を使用しているのが特徴の入れ歯です。この樹脂は歯茎の色と自然に調和し、口元を美しく見せます。さらに、高い強度と柔軟性を兼ね備えた素材でできているため、ピンク色の樹脂部分を非常に薄く設計でき、装着時の違和感を最小限に抑えます。
当院では、入れ歯に関する一般的な誤解の1つである「入れ歯=噛めない」を払拭する取り組みも行っています。入れ歯はどれも噛めないというわけではなく、適切に設計された入れ歯ならしっかりと噛むことができます。
噛める入れ歯を製作するためには、入れ歯に使用する素材も重要ですが、「入れ歯製作理論」や「入れ歯の設計」、そして「生体の変化」に関する知識や経験も必要です。これらの要素を総合的に考慮し、適切な入れ歯であれば、患者さんが快適に噛むことができるようになります。
当院で入れ歯治療を受けた多くの患者さんは、以前には諦めていた硬い食べ物や、弾力がある食べ物も、入れ歯を装着してから噛むことができるようになった方も多いです。
具体的にどのような取り組みを行なっているのか、紹介していきます。
当院では、入れ歯治療をする前に、精密な検査を行っています。患者さんにとって最適な治療計画をたてるためには、口腔内状態を詳細に把握することは欠かせないからです。
主に以下の2つを使用し、検査を行っています。
歯科用CTは、口腔内の骨や組織の詳細な構造を可視化するために使用されます。欠損した歯の周囲の骨の量や質などを調べ、入れ歯の装着に適した場所を特定することができます。
また、顎の形状や構造も検査し、入れ歯の設計や装着方法を考えるのにも役立てています。
ゴシックアーチは、口蓋部分の形状を詳細に把握するために使用される測定器具です。口蓋部分の形状や曲線を正確に測定することで、入れ歯の床部分の設計を最低なものにし、快適で安定した入れ歯を製作することが可能になります。
部分入れ歯を長く使い続けるためには、周囲の健康な歯に負担をかけない設計が欠かせません。通常、部分入れ歯には周りの歯にバネをかけて固定しますが、この方法ではバネが歯を揺さぶり、最終的にはその歯がグラグラしてしまうことがあります。
しかし、当院では、部分入れ歯の設計において、咬合力学と生体力学を精密に計算し、このような問題を最小限に抑える取り組みを行っています。
具体的には以下の工程を通して、入れ歯を設計しています。
当院ではまず歯型採取の際、患者さんごとにオリジナルの個人トレーとシリコン印象材を使用して、精密な型を採取しています。型取りに使用する印象材は6種類用意しており、患者さんの口腔状態や入れ歯の種類に応じて適切な材料が選択します。
この工程は入れ歯の適合性を高めるため、特に重要な工程です。
口腔周辺の筋肉の動きを正確に記録するために、フェイスボウトランスファー装置を使用します。患者さんの口腔機能や咬合状態を詳細に調べ、その情報を入れ歯の設計に活用します。
患者さんの口腔内の模型を作成し、それを咬合器に取り付けて検査・分析を行います。この工程で、理想的な入れ歯の形状や咬合を見つけ出し、患者さんの咬合機能と顎の動きに最適な調整を行います。
当院では、前述したものの他、目立ちにくい入れ歯の選択肢として、バネが目立たない「ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯)」や「インプラントオーバーデンチャー(総入れ歯・部分入れ歯)」も提供しています。
以下、それぞれの特徴を簡単にご紹介いたします。
入れ歯のバネが見えるのが気になる方におすすめの「ノンクラスプデンチャー」は、金属のバネを使用せずに入れ歯を安定させます。金属バネ部分を歯茎に近い色の樹脂で作ることで、目立たなくしています。ただし、この入れ歯は金属を使用しないため、強度が劣るというデメリットがあります。
このデメリットを解決するため、目立たない部分に金属を使用して強度を高めるオプションもご用意しています。これにより、強度と美しさの両方を兼ね備えた入れ歯を提供することが可能です。
「インプラントオーバーデンチャー」は、2~4本のインプラントを用いて、従来の入れ歯をしっかりと固定する治療法です。この治療法では、患者さんが入れ歯を自由に取り外すことができるため、メンテナンスが簡単なのが特徴です。部分入れ歯や総入れ歯の両方に対応可能です。
「入れ歯が合わないんです」というお悩みをお持ちの患者さんは少なくありません。「合わない」というと、ただ違和感があるという印象を受ける方もいるかもしれませんが、この言葉の裏には「痛みがある」「すぐに外れる」「うまく話せない」「食べ物がおいしく感じられない」といった日常生活に支障が出るような、非常に重要なお悩みが隠されていることがあります。
歯は毎日生きていく中で、とても大切な機能です。当院ではそんな日常のお悩みにとことんアプローチし、それを解決することを大切にしています。「いつ」「どんなときに」「どのように」入れ歯に対して悩んでいるのか、またお仕事や生活習慣、過去のお怪我や病気など、歯とは直接関係のないこともお聞きしています。ぜひ、いろんなお悩みをお聞かせください。
また、入れ歯が合うことで口元が整い、顔貌(見た目)が若返ったり、良くなったりすることがあります。歯が揃っていた頃の写真をお持ちいただくと、入れ歯製作に役立つことがあるので、ぜひお持ちください。
私たちは、患者さんの口元だけでなく、患者さんが快適に健康に日常を送ることができることを考え、入れ歯を通じてそのお手伝いをしたいと思っています。どうぞお気軽にご相談ください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。